[STX] 新しい常磐木
2021年3月26日 Magic: The Gatheringいつもオースブレイカーですが、
しばらくは新セット情報が楽しみです。
https://mtg-jp.com/reading/translated/0034874/
■僕と、友達になってよ!
のっけから分かりにくくてすみませんが
「魔技」ではなく「マギ」ですね。
では、本題の方を。
魔技:あなたがインスタントやソーサリー
である呪文を唱えるかコピーするたび
なんらかの効果をもたらす誘発型能力
厳密には常磐木で無い?のかな。効果は
バリエーションあるみたいですし。
■呪禁は強いけど
対戦相手が対象を取れないのは、悪さの
温床になるよね、って事らしく。
https://mtg-jp.com/reading/translated/0034875/
解釈を含め刷新された常磐木の名前は
「護法」ですね。
護法[コスト]
:このパーマネントが、
対戦相手がコントロールしている
呪文や能力の対象になるたび、
そのプレイヤーが[コスト] を
支払わないかぎり、
その呪文や能力を打ち消す。
良いですね。従来は[コスト]を多くする
だけの記述ですが、打ち消す効果を付けて
分かりやすくなりました。
微妙な差ですけど、従来は対象を取って、
コストが払えないと気付くと、巻き戻し?
今後は、自動で消されます。
いや、これまで対象に取れなかったけど
今後は対象だけは取れるのですね。対象
を取ると誘発する能力とか、少ないけど
プチ強化なんですね。
■しばらくは
日々の新情報に、目が離せませんね。
しばらくは新セット情報が楽しみです。
https://mtg-jp.com/reading/translated/0034874/
■僕と、友達になってよ!
のっけから分かりにくくてすみませんが
「魔技」ではなく「マギ」ですね。
では、本題の方を。
魔技:あなたがインスタントやソーサリー
である呪文を唱えるかコピーするたび
なんらかの効果をもたらす誘発型能力
厳密には常磐木で無い?のかな。効果は
バリエーションあるみたいですし。
■呪禁は強いけど
対戦相手が対象を取れないのは、悪さの
温床になるよね、って事らしく。
https://mtg-jp.com/reading/translated/0034875/
解釈を含め刷新された常磐木の名前は
「護法」ですね。
護法[コスト]
:このパーマネントが、
対戦相手がコントロールしている
呪文や能力の対象になるたび、
そのプレイヤーが[コスト] を
支払わないかぎり、
その呪文や能力を打ち消す。
良いですね。従来は[コスト]を多くする
だけの記述ですが、打ち消す効果を付けて
分かりやすくなりました。
微妙な差ですけど、従来は対象を取って、
コストが払えないと気付くと、巻き戻し?
今後は、自動で消されます。
いや、これまで対象に取れなかったけど
今後は対象だけは取れるのですね。対象
を取ると誘発する能力とか、少ないけど
プチ強化なんですね。
■しばらくは
日々の新情報に、目が離せませんね。
[STX] 収録ヒント
2021年3月23日 Magic: The Gathering コメント (2)オースブレイカーに影響を与える
PWは加わるのでしょうか。
■ヒントの時間だ
予想の楽しい時期が、やって来ました。
https://markrosewater.tumblr.com/post/646093724043116544/maros-strixhaven-teaser/
リンク先は英文ですが、wikiでは日本語で
読めますね。ありがたや、さて。
★既知だが、今までのものとは異なるPW
3/23時点だと、青緑カズミナ、黒Onyx
の情報が出てますね。異なる?とは
カズミナの常在型能力を指すのかしら。
★「カードを3枚引く」という
ルール文章を持つ白のカード
これは、前から情報が出てましたね。
EDHだと白は残念な色なので、強化に
繋がれば良いのですが。
★新たな常盤木キーワードの導入
ワクワクします。既存の長いルール文を
短縮するだけでない事を祈ります。
★パーマネントが戦場に出たことにより
誘発型能力1つが誘発するなら
★対戦相手1人がマナ能力ではない
起動型能力を起動するたび
これらのフレーズ、多人数戦で洒落に
ならないトリガー数になるので楽しみ。
■2021年も
人気の次元、古くからのTRPGコラボ等
あるし、統率者戦ユーザーも増えそう。
PWは加わるのでしょうか。
■ヒントの時間だ
予想の楽しい時期が、やって来ました。
https://markrosewater.tumblr.com/post/646093724043116544/maros-strixhaven-teaser/
リンク先は英文ですが、wikiでは日本語で
読めますね。ありがたや、さて。
★既知だが、今までのものとは異なるPW
3/23時点だと、青緑カズミナ、黒Onyx
の情報が出てますね。異なる?とは
カズミナの常在型能力を指すのかしら。
★「カードを3枚引く」という
ルール文章を持つ白のカード
これは、前から情報が出てましたね。
EDHだと白は残念な色なので、強化に
繋がれば良いのですが。
★新たな常盤木キーワードの導入
ワクワクします。既存の長いルール文を
短縮するだけでない事を祈ります。
★パーマネントが戦場に出たことにより
誘発型能力1つが誘発するなら
★対戦相手1人がマナ能力ではない
起動型能力を起動するたび
これらのフレーズ、多人数戦で洒落に
ならないトリガー数になるので楽しみ。
■2021年も
人気の次元、古くからのTRPGコラボ等
あるし、統率者戦ユーザーも増えそう。
【Oath】EDHだと映える
2021年3月18日 Magic: The Gatheringオースブレイカー、EDHと共に
多人数で強いフレーズがあります。
※個人の感想であり
効果・効能を示すものではありません。
古くからのEDH民には、既知の事かと
思いますが、Oath目線も加えながら。
■各対戦相手に
2人対戦から、相手が3倍ですから
当然の強化ですね。
リリアナの勝利/Liliana’s Triumph
Oath目線で、此方をチョイス。PWが
いる時の効果を実感しやすいです。
■〜する毎に
誰でも普通に取るActionをトリガーと
する能力は、多人数だとヤバいです。
Mystic Remora
リスティックの研究/Rhystic Study
息詰まる徴税/Smothering Tithe
リス研が一歩遅れる印象ありますが、
納得の3枚だと思います。1行動に
2マナ以上の要求は払えないです。
OathだとRemoraは、機能しにくい
印象があります。
■コスト踏み倒し・軽減
勿論、無料でプレイ出来るカードは
高コストである程、有能です。
全知/Omniscience
原初の嵐、エターリ/Etali, Primal Storm
意識の拡張/Mind’s Dilation
踏み倒しの代表格から、EDHでなら
見かける事もあるカードまで。
永遠神ケフネト/God-Eternal Kefnet
コンボも兼ねられて、軽減も出来る、
すぐに思いついたのは、これくらい。
■場の●●を参照する
パーマネント参照で、多人数だと
効果が桁違いのもの。
冒涜の行動/Blasphemous Act
波止場の恐喝者/Dockside Extortionist
赤を採用する、理由になる2枚ですね。
冒涜は、1マナ除去だと実感できます。
恐喝者は・・・諭吉を超えてません?
■今後も
EDHだと安強いカードは、探しては
挙げていこうと思います。
多人数で強いフレーズがあります。
※個人の感想であり
効果・効能を示すものではありません。
古くからのEDH民には、既知の事かと
思いますが、Oath目線も加えながら。
■各対戦相手に
2人対戦から、相手が3倍ですから
当然の強化ですね。
リリアナの勝利/Liliana’s Triumph
Oath目線で、此方をチョイス。PWが
いる時の効果を実感しやすいです。
■〜する毎に
誰でも普通に取るActionをトリガーと
する能力は、多人数だとヤバいです。
Mystic Remora
リスティックの研究/Rhystic Study
息詰まる徴税/Smothering Tithe
リス研が一歩遅れる印象ありますが、
納得の3枚だと思います。1行動に
2マナ以上の要求は払えないです。
OathだとRemoraは、機能しにくい
印象があります。
■コスト踏み倒し・軽減
勿論、無料でプレイ出来るカードは
高コストである程、有能です。
全知/Omniscience
原初の嵐、エターリ/Etali, Primal Storm
意識の拡張/Mind’s Dilation
踏み倒しの代表格から、EDHでなら
見かける事もあるカードまで。
永遠神ケフネト/God-Eternal Kefnet
コンボも兼ねられて、軽減も出来る、
すぐに思いついたのは、これくらい。
■場の●●を参照する
パーマネント参照で、多人数だと
効果が桁違いのもの。
冒涜の行動/Blasphemous Act
波止場の恐喝者/Dockside Extortionist
赤を採用する、理由になる2枚ですね。
冒涜は、1マナ除去だと実感できます。
恐喝者は・・・諭吉を超えてません?
■今後も
EDHだと安強いカードは、探しては
挙げていこうと思います。
【Oath】統率者エルズペス2
2021年3月17日 Magic: The GatheringEDHと異なり、
オースブレイカーはテーマに馴染み易い。
※個人の感想であり
効果・効能を示すものではありません。
deck構築の一例、の続きです。
■マナ基盤を固める
何はともあれ、統率者が6マナですし。
マナが伸びても警戒されるし、プレイは
したいし。
真珠の大メダル/Pearl Medallion
白蘭の騎士/Knight of the White Orchid
息詰まる徴税/Smothering Tithe
白の基本系3枚ですかね。徴税は、PWが
着地した後のマナも確保してくれます。
モックス・ダイアモンド/Mox Diamond
金属モックス/Chrome Mox
オパールのモックス/Mox Opal
厳かなモノリス/Grim Monolith
友なる石/Fellwar Stone
虹色のレンズ/Prismatic Lens
永遠溢れの杯/Everflowing Chalice
砕けたパワーストーン/Fractured Powerstone
思考の器/Thought Vessel
茶器を入れ過ぎると、加速は安定するけど
動きが単調になるので面白みに欠けます。
流刑への道/Path to Exile
残骸の漂着/Settle the Wreckage
まさかの除去と兼用枠。自軍に撃つなら
加速になります。tokenを対象に。
アシュノッドの供犠台/Ashnod’s Altar
無限地帯/Myriad Landscape
EDHに近いマナ加速が必要になりそう。
■主力のtoken
一度に大量、ではなくて程よいサイズが
継続的に出て来るのを選びたいです。
光輝王の昇天/Luminarch Ascension
恩寵の宮廷/Court of Grace
多人数戦ならではの昇天。4/4飛行は他を
圧倒しうる戦力です。次は、攻撃や呪文の
プレイを機に増えていくタイプ。
刃砦の英雄/Hero of Bladehold
オレスコスの王、ブリマーズ
/Brimaz, King of Oreskos
僧院の導師/Monastery Mentor
上陸で増えるのも使い易いし、やっぱり
PWの忠誠度能力も安心感ある此方。
エメリアの天使/Emeria Angel
フェリダーの撤退/Felidar Retreat
ゼンディカーの同盟者、ギデオン
/Gideon, Ally of Zendikar
遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant
此処まで並ぶと、本命のペスが出る幕は
無さそうですが、多人数戦だと上記でも
押し切れない事が多々ありますからね。
■次回は
後は、白の必須・ユーティリティを入れ
リストにして行きますかね。重いPWは
マナ基盤で大方が埋まるので、残りの
カード選択に悩みが無さそう。
オースブレイカーはテーマに馴染み易い。
※個人の感想であり
効果・効能を示すものではありません。
deck構築の一例、の続きです。
■マナ基盤を固める
何はともあれ、統率者が6マナですし。
マナが伸びても警戒されるし、プレイは
したいし。
真珠の大メダル/Pearl Medallion
白蘭の騎士/Knight of the White Orchid
息詰まる徴税/Smothering Tithe
白の基本系3枚ですかね。徴税は、PWが
着地した後のマナも確保してくれます。
モックス・ダイアモンド/Mox Diamond
金属モックス/Chrome Mox
オパールのモックス/Mox Opal
厳かなモノリス/Grim Monolith
友なる石/Fellwar Stone
虹色のレンズ/Prismatic Lens
永遠溢れの杯/Everflowing Chalice
砕けたパワーストーン/Fractured Powerstone
思考の器/Thought Vessel
茶器を入れ過ぎると、加速は安定するけど
動きが単調になるので面白みに欠けます。
流刑への道/Path to Exile
残骸の漂着/Settle the Wreckage
まさかの除去と兼用枠。自軍に撃つなら
加速になります。tokenを対象に。
アシュノッドの供犠台/Ashnod’s Altar
無限地帯/Myriad Landscape
EDHに近いマナ加速が必要になりそう。
■主力のtoken
一度に大量、ではなくて程よいサイズが
継続的に出て来るのを選びたいです。
光輝王の昇天/Luminarch Ascension
恩寵の宮廷/Court of Grace
多人数戦ならではの昇天。4/4飛行は他を
圧倒しうる戦力です。次は、攻撃や呪文の
プレイを機に増えていくタイプ。
刃砦の英雄/Hero of Bladehold
オレスコスの王、ブリマーズ
/Brimaz, King of Oreskos
僧院の導師/Monastery Mentor
上陸で増えるのも使い易いし、やっぱり
PWの忠誠度能力も安心感ある此方。
エメリアの天使/Emeria Angel
フェリダーの撤退/Felidar Retreat
ゼンディカーの同盟者、ギデオン
/Gideon, Ally of Zendikar
遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant
此処まで並ぶと、本命のペスが出る幕は
無さそうですが、多人数戦だと上記でも
押し切れない事が多々ありますからね。
■次回は
後は、白の必須・ユーティリティを入れ
リストにして行きますかね。重いPWは
マナ基盤で大方が埋まるので、残りの
カード選択に悩みが無さそう。
【Oath】統率者エルズペス
2021年3月16日 Magic: The GatheringEDHと異なり、
オースブレイカーはテーマに馴染み易い。
※個人の感想であり
効果・効能を示すものではありません。
deck構築の一例を紹介して行きます。
■統率者を選ぶ
ふと思いました。EDHで白いデッキには
必ず入れているのに、何故Oathの構築を
考えた事がないのだろう。
という訳で、今回のお題は此方。
★ 太陽の勇者、エルズペス
/Elspeth, Sun’s Champion
PWの忠誠度能力は、以下の3つ。
+1:兵士token3体
-3:Power4↑ラスゴ
-7:生物に+2飛行の紋章
流石の6マナ。制圧力は凄まじいですが
マナ基盤、着地までの一工夫が入りそう。
■何を刻むか?
PW着地した時、マナはすっからかん
でしょう。大抵は翌TernのActionになる
刻銘呪文を先に考えます。
完璧な策略/Flawless Maneuver
あぁ駄目です。何が致命的ですって、
此方のfoilは存在しません。とはいえ
pitch呪文なので、筆頭ですけどね。
精霊への挑戦/Brave the Elements
これは機会がありそう。横並び戦略と
合致するのが、良い感じ。
テフェリーの防御/Teferi’s Protection
死なないですが…相手の特殊勝利には
無力だし、後ろ向き過ぎ。ここからは
翌Ternに刻む前提で考えます。
大変動/Cataclysm
平等化/Balancing Act
ハルマゲドン/Armageddon
悲劇的な傲慢/Tragic Arrogance
リセットは破壊し尽くす方針だと、皆が
全力で止めに来て、おススメしません。
あと、少なくともペスは残さないと。
報いの時/Hour of Reckoning
ヴィトゥ=ガジーの詠唱
/Chant of Vitu-Ghazi
此処に来て「召集」の相性が良い所に
至りました。何方も良く、これを軸に。
■次回は
token戦略で、シナジー高いカード達を
選択していきます。これは、楽しそう。
オースブレイカーはテーマに馴染み易い。
※個人の感想であり
効果・効能を示すものではありません。
deck構築の一例を紹介して行きます。
■統率者を選ぶ
ふと思いました。EDHで白いデッキには
必ず入れているのに、何故Oathの構築を
考えた事がないのだろう。
という訳で、今回のお題は此方。
★ 太陽の勇者、エルズペス
/Elspeth, Sun’s Champion
PWの忠誠度能力は、以下の3つ。
+1:兵士token3体
-3:Power4↑ラスゴ
-7:生物に+2飛行の紋章
流石の6マナ。制圧力は凄まじいですが
マナ基盤、着地までの一工夫が入りそう。
■何を刻むか?
PW着地した時、マナはすっからかん
でしょう。大抵は翌TernのActionになる
刻銘呪文を先に考えます。
完璧な策略/Flawless Maneuver
あぁ駄目です。何が致命的ですって、
此方のfoilは存在しません。とはいえ
pitch呪文なので、筆頭ですけどね。
精霊への挑戦/Brave the Elements
これは機会がありそう。横並び戦略と
合致するのが、良い感じ。
テフェリーの防御/Teferi’s Protection
死なないですが…相手の特殊勝利には
無力だし、後ろ向き過ぎ。ここからは
翌Ternに刻む前提で考えます。
大変動/Cataclysm
平等化/Balancing Act
ハルマゲドン/Armageddon
悲劇的な傲慢/Tragic Arrogance
リセットは破壊し尽くす方針だと、皆が
全力で止めに来て、おススメしません。
あと、少なくともペスは残さないと。
報いの時/Hour of Reckoning
ヴィトゥ=ガジーの詠唱
/Chant of Vitu-Ghazi
此処に来て「召集」の相性が良い所に
至りました。何方も良く、これを軸に。
■次回は
token戦略で、シナジー高いカード達を
選択していきます。これは、楽しそう。
【Oath】何を弾くか
2021年3月15日 Magic: The Gatheringオースブレイカーの打消しは、EDHと
比べて方向性が異なります。
※個人の感想であり
効果・効能を示すものではありません。
■青の代名詞
即死コンボ、強烈な圧力を弾くのに
欠かせない打消しですが、Oathでは
統率者、刻銘呪文、に対応できると
重宝します。
呪文貫き/Spell Pierce
否認/Negate
物語の終わり/Tale’s End
頑固な否認/Stubborn Denial
まぁ、否認がベースですよね。
秘儀の否定/Arcane Denial
マナ吸収/Mana Drain
対抗呪文/Counterspell
激情の後見/Fierce Guardianship
意志の力/Force of Will
否定の力/Force of Negation
pitch呪文は、後見の参入が大きい変化。
EDHより一段と使い易いですね。
■青以外も負けてない
EDHほどの安心感は無いし、そもそも
打消しで無いのもあるけれど、嵌ると
効果を実感できるカード達。
紅蓮破/Pyroblast
赤霊破/Red Elemental Blast
テフェリーの防御/Teferi’s Protection
沈黙/Silence
■弾く対象は?
此処が難しい。EDHと比べて打消しの
対象を絞りにくいかな。
PW・刻銘を絡めたコンボは弾けるけど
生物2体コンボの片方を弾いた返しに
撲殺されたなんてのも、ご愛嬌。
Oathは、シナジー、アドバンテージを
重ねる方が圧力高いし、普通に打点で
沈みますし。
それでもコンボパーツに、否認が効く
事は多いです。何気ないサーチの方が
警戒をするべきかもね。
比べて方向性が異なります。
※個人の感想であり
効果・効能を示すものではありません。
■青の代名詞
即死コンボ、強烈な圧力を弾くのに
欠かせない打消しですが、Oathでは
統率者、刻銘呪文、に対応できると
重宝します。
呪文貫き/Spell Pierce
否認/Negate
物語の終わり/Tale’s End
頑固な否認/Stubborn Denial
まぁ、否認がベースですよね。
秘儀の否定/Arcane Denial
マナ吸収/Mana Drain
対抗呪文/Counterspell
激情の後見/Fierce Guardianship
意志の力/Force of Will
否定の力/Force of Negation
pitch呪文は、後見の参入が大きい変化。
EDHより一段と使い易いですね。
■青以外も負けてない
EDHほどの安心感は無いし、そもそも
打消しで無いのもあるけれど、嵌ると
効果を実感できるカード達。
紅蓮破/Pyroblast
赤霊破/Red Elemental Blast
テフェリーの防御/Teferi’s Protection
沈黙/Silence
■弾く対象は?
此処が難しい。EDHと比べて打消しの
対象を絞りにくいかな。
PW・刻銘を絡めたコンボは弾けるけど
生物2体コンボの片方を弾いた返しに
撲殺されたなんてのも、ご愛嬌。
Oathは、シナジー、アドバンテージを
重ねる方が圧力高いし、普通に打点で
沈みますし。
それでもコンボパーツに、否認が効く
事は多いです。何気ないサーチの方が
警戒をするべきかもね。
【Oath】KHMの参入後
2021年3月11日 Magic: The Gathering手持ちのオースブレイカーに変化の波は
起こるか、新セット毎の醍醐味です。
■遅ればせながら
カルドハイムの世界観は好みですが
チェックを後回しにしてました。
オースブレイカー的には、Thema毎に
組みやすいため、何の種族が増えたか
気になる所です。
エルフ、巨人が良い感じに増えた?
■両面カード
嘘の神、ヴァルキー
此方、惜しいですね〜。Oathだと両面の
第1面がPWでしか、統率者になれない。
その他の神々は、伝説と神のアイテムで
あまり私好みでは無いかな。
■顕現ですって
2マナを分割して、先払いする感じ。
オースブレイカー的には動き易くなる?
実質的なマナ支払いは増えるので、
マナアドバンテージのロスはあるか。
これは使ってみないと分かりませんね。
■そろそろ週末
3月末まてEDHのFNMは無いので
値段の落ち着いたカルドハイム辺りを
foilメインで探し歩きますかね。
起こるか、新セット毎の醍醐味です。
■遅ればせながら
カルドハイムの世界観は好みですが
チェックを後回しにしてました。
オースブレイカー的には、Thema毎に
組みやすいため、何の種族が増えたか
気になる所です。
エルフ、巨人が良い感じに増えた?
■両面カード
嘘の神、ヴァルキー
此方、惜しいですね〜。Oathだと両面の
第1面がPWでしか、統率者になれない。
その他の神々は、伝説と神のアイテムで
あまり私好みでは無いかな。
■顕現ですって
2マナを分割して、先払いする感じ。
オースブレイカー的には動き易くなる?
実質的なマナ支払いは増えるので、
マナアドバンテージのロスはあるか。
これは使ってみないと分かりませんね。
■そろそろ週末
3月末まてEDHのFNMは無いので
値段の落ち着いたカルドハイム辺りを
foilメインで探し歩きますかね。
【Oath】その他少量の15の元素
2021年3月10日 Magic: The Gatheringオースブレイカーは統率者戦ですが、
EDHとは似て非なるものです。
最近、触れていなかったデッキ達の
必須カードを更新する、続きです。
■鋼の錬金術師ですね
水35ℓ、炭素20kg、アンモニア4ℓ、と
続いて必要な成分が並びます。さておき
MTGだと土地、マナ加速でデッキ半分は
埋まるので、残り28枚を選別します。
Oathは、統率者、刻銘呪文があるため
EDHより詰められる枠が狭いです。
■除去
感覚的に、全体除去は欲しい。EDHより
乱闘になりやすいし、PWを守る上で。
その割に、EDHよりリセット率が低い。
スロット狭いし、受け身よりは圧力ある
生物を押し付け合う展開かな。
持論ですが、保険で2枚が丁度良い感じ。
■ドロー
此方もEDHと異なり、連打する動きには
圧力を感じにくいかな。少なくとも手札
が増える前提で選びたい。
58枚だと、1枚積みでも結構引けます。
コンボは統率者・刻銘呪文でアクセスが
しやすいですから、サーチは余分かな。
此方も2〜3枚ほど4枚以上引けるのを
積むと息切れ防止になります
■打消し
除去と同じですが、地球の平和のために
対処を押し付けられてる気分になります。
しかしながら、無いとコンボでアッサリ
決まるので、青なら4〜8枚は積むかな。
やはりEDHほど数多くは持たないですね。
■次回は
外堀は更新したので、メインThemaを
改めてチェックしていきます。
EDHとは似て非なるものです。
最近、触れていなかったデッキ達の
必須カードを更新する、続きです。
■鋼の錬金術師ですね
水35ℓ、炭素20kg、アンモニア4ℓ、と
続いて必要な成分が並びます。さておき
MTGだと土地、マナ加速でデッキ半分は
埋まるので、残り28枚を選別します。
Oathは、統率者、刻銘呪文があるため
EDHより詰められる枠が狭いです。
■除去
感覚的に、全体除去は欲しい。EDHより
乱闘になりやすいし、PWを守る上で。
その割に、EDHよりリセット率が低い。
スロット狭いし、受け身よりは圧力ある
生物を押し付け合う展開かな。
持論ですが、保険で2枚が丁度良い感じ。
■ドロー
此方もEDHと異なり、連打する動きには
圧力を感じにくいかな。少なくとも手札
が増える前提で選びたい。
58枚だと、1枚積みでも結構引けます。
コンボは統率者・刻銘呪文でアクセスが
しやすいですから、サーチは余分かな。
此方も2〜3枚ほど4枚以上引けるのを
積むと息切れ防止になります
■打消し
除去と同じですが、地球の平和のために
対処を押し付けられてる気分になります。
しかしながら、無いとコンボでアッサリ
決まるので、青なら4〜8枚は積むかな。
やはりEDHほど数多くは持たないですね。
■次回は
外堀は更新したので、メインThemaを
改めてチェックしていきます。
オースブレイカー海外リストを
最近になって見つけたので追加します。
■今年になって
デッキ投稿サイトが2つも出来てた
ようですね。Oathにも対応していて
良い感じです。
■Deckstats
https://deckstats.net/decks/f/oathbreaker/
一見、簡素な作りですが、format別の
検索条件を指定できる。刻銘呪文とか。
色別、Themaタグ別、構築コスト$別、
見やすい。
リストに移っても、テキストベースで
とっても軽い。カード画像もクリック
すれば見れますね。
総じて良い感じです。
■Moxfield
https://www.moxfield.com/decks/public?format=oathbreaker
見た目はTaqedOutですね。
あまり検索条件は詳細に選べない模様。
コスト毎の分布に、パーマネント種が
色の比率とか見える。普通な感じ。
あ、用意すべきtokenが見えるのは、
とても便利に思えました。
■統率者戦の人気は?
やはり高まっているのですかね。
ただ、身内なカジュアルからスタート
する人が多いので、店舗イベントでも
カジュアルなのが増えて欲しい所です。
最近になって見つけたので追加します。
■今年になって
デッキ投稿サイトが2つも出来てた
ようですね。Oathにも対応していて
良い感じです。
■Deckstats
https://deckstats.net/decks/f/oathbreaker/
一見、簡素な作りですが、format別の
検索条件を指定できる。刻銘呪文とか。
色別、Themaタグ別、構築コスト$別、
見やすい。
リストに移っても、テキストベースで
とっても軽い。カード画像もクリック
すれば見れますね。
総じて良い感じです。
■Moxfield
https://www.moxfield.com/decks/public?format=oathbreaker
見た目はTaqedOutですね。
あまり検索条件は詳細に選べない模様。
コスト毎の分布に、パーマネント種が
色の比率とか見える。普通な感じ。
あ、用意すべきtokenが見えるのは、
とても便利に思えました。
■統率者戦の人気は?
やはり高まっているのですかね。
ただ、身内なカジュアルからスタート
する人が多いので、店舗イベントでも
カジュアルなのが増えて欲しい所です。
【EDH】久々に紙を触る
2021年3月8日 Magic: The Gatheringいつもオースブレイカーですが、
EDHもやってます。
■web対戦ですが
カメラ代わりのiPhoneをPCに繋ぎ
後は普段と同じく、マットを履いて
デッキをシャッフル。
やはり紙を触る感覚が、堪らない。
■今回、用意したのは
日照のトゥヴァーサ、になります。
神様、増し×2です。
まぁ勝ちには至りませんでしたが
決めに行く時のmoveをなぞる事が
出来たので、満足でした。
■強く印象に残るカード
まず自分のデッキから。
息詰まる徴税
安らかなる眠り
鏡細工
崇拝
徴税は、文句無しの安定感。宝物が
すっからかんでも、ターンが帰ると、
6個位は貯まります。
RiPは欲しい時に引けなかったけど
黒で墓地絡みを封殺する安心感。
鏡細工、もそうですが、青絡みデッキ
ならコピー系は必須と思います。
今回は、徴税をコピーして倍の宝物を
量産してました。
崇拝は…7版foilが素敵すぎる。。。
あ、神様が顕現するとダメージでは
死ななくなるコンボ用です。
■統率者レジェンズの
船殻破り
コイツは、ヤバいですね。長く処理が
出来なかったので、森の知恵を含めて
ドローは封印され、Timetwister で
無茶苦茶な状態になりました。
青いので、除去しにくいのも強い要素。
…至高の評決、が手元にあるのに、
色事故してました。。。
EDHもやってます。
■web対戦ですが
カメラ代わりのiPhoneをPCに繋ぎ
後は普段と同じく、マットを履いて
デッキをシャッフル。
やはり紙を触る感覚が、堪らない。
■今回、用意したのは
日照のトゥヴァーサ、になります。
神様、増し×2です。
まぁ勝ちには至りませんでしたが
決めに行く時のmoveをなぞる事が
出来たので、満足でした。
■強く印象に残るカード
まず自分のデッキから。
息詰まる徴税
安らかなる眠り
鏡細工
崇拝
徴税は、文句無しの安定感。宝物が
すっからかんでも、ターンが帰ると、
6個位は貯まります。
RiPは欲しい時に引けなかったけど
黒で墓地絡みを封殺する安心感。
鏡細工、もそうですが、青絡みデッキ
ならコピー系は必須と思います。
今回は、徴税をコピーして倍の宝物を
量産してました。
崇拝は…7版foilが素敵すぎる。。。
あ、神様が顕現するとダメージでは
死ななくなるコンボ用です。
■統率者レジェンズの
船殻破り
コイツは、ヤバいですね。長く処理が
出来なかったので、森の知恵を含めて
ドローは封印され、Timetwister で
無茶苦茶な状態になりました。
青いので、除去しにくいのも強い要素。
…至高の評決、が手元にあるのに、
色事故してました。。。
【Oath】EDHから基本の「き」
2021年3月4日 Magic: The Gatheringオースブレイカーは統率者戦ですが、
EDHとは似て非なるものです。
最近、触れていなかったデッキ達の
マナ基盤を更新する、続きです。
■やばい×2
そういや対抗色クラウドランド達が
増えていましたね。入れ替えるのを
すっかり忘れていました。
基本土地タイプを持たないとはいえ
2色以下なら、統率の塔とほぼ同じ。
優先順位は高いです。
■3マナ域の加速
やばい。此方のが激ヤバでした。
Oathだと必須クラスが思いつかない。
玄武岩のモノリス
連合の秘宝
EDHで見かけやすい所で、入るなら
これくらい?生物多めだと、此方も
あり得るかもしれない。
ウルザの保育器
アシュノッドの供犠台
■本命の2マナ以下
まず茶器から。クリプト、ソルリン等は
EDHと異なり禁止されています。
モックス・ダイアモンド
金属モックス
オパールのモックス
厳かなモノリス
友なる石
10種 タリスマン
11種 印鑑
水蓮の花びら
虹色のレンズ
永遠溢れの杯
思考の器
色毎だと実質1マナが基本。
各種マナクリ
繁茂
楽園の拡散
自然の知識
三顧の礼
見事に緑ばかり。マナ基盤では
緑に分がありそうです。
EDHとは似て非なるものです。
最近、触れていなかったデッキ達の
マナ基盤を更新する、続きです。
■やばい×2
そういや対抗色クラウドランド達が
増えていましたね。入れ替えるのを
すっかり忘れていました。
基本土地タイプを持たないとはいえ
2色以下なら、統率の塔とほぼ同じ。
優先順位は高いです。
■3マナ域の加速
やばい。此方のが激ヤバでした。
Oathだと必須クラスが思いつかない。
玄武岩のモノリス
連合の秘宝
EDHで見かけやすい所で、入るなら
これくらい?生物多めだと、此方も
あり得るかもしれない。
ウルザの保育器
アシュノッドの供犠台
■本命の2マナ以下
まず茶器から。クリプト、ソルリン等は
EDHと異なり禁止されています。
モックス・ダイアモンド
金属モックス
オパールのモックス
厳かなモノリス
友なる石
10種 タリスマン
11種 印鑑
水蓮の花びら
虹色のレンズ
永遠溢れの杯
思考の器
色毎だと実質1マナが基本。
各種マナクリ
繁茂
楽園の拡散
自然の知識
三顧の礼
見事に緑ばかり。マナ基盤では
緑に分がありそうです。
【Oath】EDHとの違い
2021年3月3日 Magic: The Gatheringオースブレイカーは統率者戦ですが、
EDHとは似て非なるものです。
■久々にイジるので
上位互換カードがあれば、積極的に
取り込もうという事で整理してます。
今回の話は、マナ基盤です。
■いきなり4マナ域
なにはともあれEDHでの定番カードは
採用できるか?ですね。
Oath目線、という事で…
スランの発電機
うん、ド定番。でも…無いかな。3マナ
JumpUpはEDHだと強力な動きですが、
1〜2マナ加速があってこそのmove。
面晶体の記録庫
これもEDHならでは。枚数確保するため
EDHでは下位互換を入れますが、Oathは
スロットが狭く、厳選が必要。
ニクスの睡蓮
…これは、…無し寄りの有り?
単色〜2色が主流、コンボ偏重でなく
生物も並び安いOathだと爆発力がある。
重い呪文を刻印したら、入れときたい。
■色毎のド定番
EDHで見る、各色の4マナ域だと…
息詰まる徴税
もう漱石1枚で買えません。昨年末CMR
発売を機に、上昇幅が大きいですね。
EDHする人は、5枚位買っておいた方が。
Oathでは…スロット的に厳しいかな。
こういう所で、EDHとの違いが見えます。
開拓地の包囲
マナの出る量が半端ない1枚。Oathだと
赤緑とかドラゴンThemaなら即採用。
格闘モードがあり除去枠を兼用できる。
今日は、ここまで。やはり兼用できる枠は
採用しやすいのがOathですね。
EDHとは似て非なるものです。
■久々にイジるので
上位互換カードがあれば、積極的に
取り込もうという事で整理してます。
今回の話は、マナ基盤です。
■いきなり4マナ域
なにはともあれEDHでの定番カードは
採用できるか?ですね。
Oath目線、という事で…
スランの発電機
うん、ド定番。でも…無いかな。3マナ
JumpUpはEDHだと強力な動きですが、
1〜2マナ加速があってこそのmove。
面晶体の記録庫
これもEDHならでは。枚数確保するため
EDHでは下位互換を入れますが、Oathは
スロットが狭く、厳選が必要。
ニクスの睡蓮
…これは、…無し寄りの有り?
単色〜2色が主流、コンボ偏重でなく
生物も並び安いOathだと爆発力がある。
重い呪文を刻印したら、入れときたい。
■色毎のド定番
EDHで見る、各色の4マナ域だと…
息詰まる徴税
もう漱石1枚で買えません。昨年末CMR
発売を機に、上昇幅が大きいですね。
EDHする人は、5枚位買っておいた方が。
Oathでは…スロット的に厳しいかな。
こういう所で、EDHとの違いが見えます。
開拓地の包囲
マナの出る量が半端ない1枚。Oathだと
赤緑とかドラゴンThemaなら即採用。
格闘モードがあり除去枠を兼用できる。
今日は、ここまで。やはり兼用できる枠は
採用しやすいのがOathですね。
【Oath】マナ・ベース変わった?
2021年3月2日 Magic: The Gathering昨今のオースブレイカー、統率者戦での
マナ基盤は変わったのでしょうか。
■モードを持つ両面カード登場
ZNRより前半は土地、後半は呪文で
プレイできるカードが登場し、MTG
特有の事故は少なくなりました。
統率者戦だと茶器・ランパン含めて
デッキの半分はマナ基盤なので、
採用に値するか、考えてみます。
■ マナは伸びるだけ伸ばす環境
統率者戦で、タップインはアウトかな。
Oathは、EDHよりも速度感のある環境
ですから後半を考えにくい感じ。
ボルト?イン土地も3点は痛過ぎ。
小道サイクルは及第点、けど多色だと
入らなさそう。
■マナ基盤の枚数
Oathだと土地24枚、マナ・ブースト6枚
あれば、困った事はないかな。
そもそも、マナ基盤に割くスロットは
厳選する必要があるので、激変は無さそう。
■しばらくは
三顧の礼、タリスマンなど増えたので
その辺りを入れていく作業かな?
統率者戦では、実質1マナのマナ加速が
やはり基本かなと思いますので。
マナ基盤は変わったのでしょうか。
■モードを持つ両面カード登場
ZNRより前半は土地、後半は呪文で
プレイできるカードが登場し、MTG
特有の事故は少なくなりました。
統率者戦だと茶器・ランパン含めて
デッキの半分はマナ基盤なので、
採用に値するか、考えてみます。
■ マナは伸びるだけ伸ばす環境
統率者戦で、タップインはアウトかな。
Oathは、EDHよりも速度感のある環境
ですから後半を考えにくい感じ。
ボルト?イン土地も3点は痛過ぎ。
小道サイクルは及第点、けど多色だと
入らなさそう。
■マナ基盤の枚数
Oathだと土地24枚、マナ・ブースト6枚
あれば、困った事はないかな。
そもそも、マナ基盤に割くスロットは
厳選する必要があるので、激変は無さそう。
■しばらくは
三顧の礼、タリスマンなど増えたので
その辺りを入れていく作業かな?
統率者戦では、実質1マナのマナ加速が
やはり基本かなと思いますので。
【Oath】2ヶ月も経つと
2021年3月1日 Magic: The Gatheringオースブレイカーに微々たる変化、
競技formatが激変だったようで。
■久しぶりですが
緊急事態宣言で在宅勤務でしたが
通勤生活に戻りました。
基本的に通勤時に書くスタイルなので
更新頻度は回復すると思います。
■微々たる変化
いきなりですが、オースブレイカーの
人口が増えてますね。
これまでブログ記事を書かない日は、
訪問される方が少なかったのです。
ここ2ヶ月は、一定数の方が当ブログの
記事を参考にされていたようで、Oathの
魅力を伺えます。
■現在地の確認
さて、手元のオースブレイカー達を更新
しようと思います。LineUpは…
最後の望み、リリアナ
+往時軍の覚醒
運命を変える者、アミナトゥ
+思い起こし
反逆の先導者、チャンドラ
+抹消
ビヒモスを招く者、キオーラ
+召喚の調べ
運命の手、ケイリクス
+蘇生の旋律
夢を引き裂く者、アショク
+死体発掘
あと1つあると、毎日違うデッキで
遊べます。あと組みかけ放置したの。
群集の威光、ヴラスカ
+席次+石像
巧妙な偶像破壊者、ダレッティ
+犠牲
ダレッティは、アショクと被るので
やる事を整理したいところ。
ヴラスカは、コンボも含めて一旦は
カタチにしておこうかな。
という訳で、マナベース・必須カードを
次回からrewriteしていきます。
競技formatが激変だったようで。
■久しぶりですが
緊急事態宣言で在宅勤務でしたが
通勤生活に戻りました。
基本的に通勤時に書くスタイルなので
更新頻度は回復すると思います。
■微々たる変化
いきなりですが、オースブレイカーの
人口が増えてますね。
これまでブログ記事を書かない日は、
訪問される方が少なかったのです。
ここ2ヶ月は、一定数の方が当ブログの
記事を参考にされていたようで、Oathの
魅力を伺えます。
■現在地の確認
さて、手元のオースブレイカー達を更新
しようと思います。LineUpは…
最後の望み、リリアナ
+往時軍の覚醒
運命を変える者、アミナトゥ
+思い起こし
反逆の先導者、チャンドラ
+抹消
ビヒモスを招く者、キオーラ
+召喚の調べ
運命の手、ケイリクス
+蘇生の旋律
夢を引き裂く者、アショク
+死体発掘
あと1つあると、毎日違うデッキで
遊べます。あと組みかけ放置したの。
群集の威光、ヴラスカ
+席次+石像
巧妙な偶像破壊者、ダレッティ
+犠牲
ダレッティは、アショクと被るので
やる事を整理したいところ。
ヴラスカは、コンボも含めて一旦は
カタチにしておこうかな。
という訳で、マナベース・必須カードを
次回からrewriteしていきます。
【Oath】最強の色は?
2021年1月8日 Magic: The Gatheringオースブレイカーで1番強い色は何か?
EDHと比較してみましょう。
■全ての生物が
同じ大きさなら、最強は何か?
ジャンプ的な漫画で見かける表現です。
もといTCG的に解釈すると、同じ速度で
カードプールで戦うなら、でしょうか。
某カードショップの某プロ記事について
私も見ましたが、参考になりますね。
EDHの速度とカードプールなら、それは
青が最強で間違い無いでしょう。
■ではOathなら?
デッキの多様性で、オースブレイカーは
まだまだ発展途上なので難しい質問。
先日の記事にも書きましたが、Oathの
ゲーム速度は早過ぎず、遅過ぎず。
EDHと違い、コンボ偏重でなく加速が
少ない環境で、打消しは有効ですが、
他に役立つのは、特殊勝利とサーチ位?
■緑と赤の台頭
現状、間違いなく緑は強いです。ガチな
環境でも、コンボデッキを上回る速度で
緑単が踏み荒らせます。
赤は、火力と除去の選択が難しいですが、
初期LIFE20なので、魔王1人くらいなら
道連れにできます。
アバン先生のように命をかける必要は
ありますけど。カイザーフェニックスの
ような軽くて打点の高い火力が欲しい。
■次回は
各色の必須カード、おススメな所を
整理しますかね。1年くらい経つと、
不要牌、新参者も増えましたので。
EDHと比較してみましょう。
■全ての生物が
同じ大きさなら、最強は何か?
ジャンプ的な漫画で見かける表現です。
もといTCG的に解釈すると、同じ速度で
カードプールで戦うなら、でしょうか。
某カードショップの某プロ記事について
私も見ましたが、参考になりますね。
EDHの速度とカードプールなら、それは
青が最強で間違い無いでしょう。
■ではOathなら?
デッキの多様性で、オースブレイカーは
まだまだ発展途上なので難しい質問。
先日の記事にも書きましたが、Oathの
ゲーム速度は早過ぎず、遅過ぎず。
EDHと違い、コンボ偏重でなく加速が
少ない環境で、打消しは有効ですが、
他に役立つのは、特殊勝利とサーチ位?
■緑と赤の台頭
現状、間違いなく緑は強いです。ガチな
環境でも、コンボデッキを上回る速度で
緑単が踏み荒らせます。
赤は、火力と除去の選択が難しいですが、
初期LIFE20なので、魔王1人くらいなら
道連れにできます。
アバン先生のように命をかける必要は
ありますけど。カイザーフェニックスの
ような軽くて打点の高い火力が欲しい。
■次回は
各色の必須カード、おススメな所を
整理しますかね。1年くらい経つと、
不要牌、新参者も増えましたので。
オースブレイカーでは定例の
禁止カード改定です。
https://oathbreakermtg.org/banned-list-update-december-26/
■緊急改定もありましたし
今回は変更なしです。[宝石の睡蓮]禁止の
妥当性も書かれてますね。
オースブレイカーは刻銘呪文があるため
統率者の早出しは、あきまへんですよ。
■監視カードは
★世界火
意訳すると、ソフトリセット過ぎて、
ゲームを停滞させるだけ、かな。
オースブレイカーは、早すぎる展開と
ゲームを荒らす停滞を嫌う感じで、
ルール制定をしていると感じます。
禁止解除に前向きで無さそう。
[目覚めた猛火、チャンドラ]〜紋章で
[世界火]通る状況なら勝利確定だけど。
★ 一望の鏡
意訳すると、刻銘呪文の存在を鑑みて
呪文が悪用されるというより、やはり
冗長に傾くカードだよね、な感じ。
コスト踏み倒しは論外な気もしますが。
■次回の改定は
2021年5月7日ですね。
なんだか更新間隔が長くなったような。
あ、遅ればせながら、
あけましておめでとうございます。
多忙につき年末は更新が滞りましたが
今年は戻してまいります。
オースブレイカー始めようとしている人
増えてきてますので、指針となれば。
禁止カード改定です。
https://oathbreakermtg.org/banned-list-update-december-26/
■緊急改定もありましたし
今回は変更なしです。[宝石の睡蓮]禁止の
妥当性も書かれてますね。
オースブレイカーは刻銘呪文があるため
統率者の早出しは、あきまへんですよ。
■監視カードは
★世界火
意訳すると、ソフトリセット過ぎて、
ゲームを停滞させるだけ、かな。
オースブレイカーは、早すぎる展開と
ゲームを荒らす停滞を嫌う感じで、
ルール制定をしていると感じます。
禁止解除に前向きで無さそう。
[目覚めた猛火、チャンドラ]〜紋章で
[世界火]通る状況なら勝利確定だけど。
★ 一望の鏡
意訳すると、刻銘呪文の存在を鑑みて
呪文が悪用されるというより、やはり
冗長に傾くカードだよね、な感じ。
コスト踏み倒しは論外な気もしますが。
■次回の改定は
2021年5月7日ですね。
なんだか更新間隔が長くなったような。
あ、遅ればせながら、
あけましておめでとうございます。
多忙につき年末は更新が滞りましたが
今年は戻してまいります。
オースブレイカー始めようとしている人
増えてきてますので、指針となれば。
カード購入:EDH向け(SLD)
2020年12月21日 Magic: The Gatheringオースブレイカー、EDH向けに
最近のセットよりシングル買い。
■エンチャントレス向けに
前々から神は入っていたのですが、
有用性の高い方々を星座に昇格しました。
海の神、タッサ
/ Thassa, God of the Sea
狩猟の神、ナイレア
/ Nylea, God of the Hunt
都市国家の神、エファラ
/Ephara, God of the Polis
深海住まいのタッサ
/ Thassa, Deep-Dwelling
上から3枚は、Secret Lair Drop Series
Theros Stargazing となります。
星座ショーケース版は良いですね。少し
斜角を狭くして見ると、星が浮き上がり
まさに「星空観察」です。
■実用性としては
半分は趣味なのですが、半分は主戦力と
なる神様たち。統率者はトゥヴァーサで
とても相性が良いのです。
③タッサのブロック不可、④ナイレアの
トランプル付与に助けられてますね。
顕現すると鉄壁ですし、崇拝と合わせて
ダメージ耐性、相手コンボへの打消しも
対象が絞れます。
■EDHとはいえ
入れられる神は、4マナ圏までですね。
すぐに仕事をする訳でも無いので。
カルドハイム情報が出始めてますけど、
次の次元にも神様が居るようですね。
これまでの神格を表現する手段として
破壊不能、墓地から手札に戻る、山札
の3枚目に行くとか。
今回は装備品?物に宿る八百万の神な
感じなのでしょうかね。
最近のセットよりシングル買い。
■エンチャントレス向けに
前々から神は入っていたのですが、
有用性の高い方々を星座に昇格しました。
海の神、タッサ
/ Thassa, God of the Sea
狩猟の神、ナイレア
/ Nylea, God of the Hunt
都市国家の神、エファラ
/Ephara, God of the Polis
深海住まいのタッサ
/ Thassa, Deep-Dwelling
上から3枚は、Secret Lair Drop Series
Theros Stargazing となります。
星座ショーケース版は良いですね。少し
斜角を狭くして見ると、星が浮き上がり
まさに「星空観察」です。
■実用性としては
半分は趣味なのですが、半分は主戦力と
なる神様たち。統率者はトゥヴァーサで
とても相性が良いのです。
③タッサのブロック不可、④ナイレアの
トランプル付与に助けられてますね。
顕現すると鉄壁ですし、崇拝と合わせて
ダメージ耐性、相手コンボへの打消しも
対象が絞れます。
■EDHとはいえ
入れられる神は、4マナ圏までですね。
すぐに仕事をする訳でも無いので。
カルドハイム情報が出始めてますけど、
次の次元にも神様が居るようですね。
これまでの神格を表現する手段として
破壊不能、墓地から手札に戻る、山札
の3枚目に行くとか。
今回は装備品?物に宿る八百万の神な
感じなのでしょうかね。
【EDH / Oath】Top8PW
2020年12月10日 Magic: The Gatheringオースブレイカー/EDHどちらでも
PW採用の際、目安になりそうな記事が。
https://strategy.channelfireball.com/all-strategy/mtg/channelmagic-articles/the-8-most-powerful-planeswalker-cards-of-all-time/
■どんな場面でも
強いね、という考察は興味深いですね。
やや古いので、既知の方もいるのでは。
オースブレイカーはPWが統率者なので
統率色に寄りますが、基準になるかなと。
■では、早速
8位:野生語りのガラク
3つの忠誠度能力にシナジーある評価。
マナ加速、制圧力高いのがポイント。
7位:サヒーリ・ライ
カラデシュ当時、守護フェリダーコンボで
席巻してましたね。 統率者指定はできない
ので、統率色が合えば。
6位:太陽の勇者、エルズペス
ゲームの流れを変えられる一枚。自分も
EDHなら、除去・ブロッカー・決定打の
枠で採用してます。外した事がないかな。
5位:ゼンディカーの同盟者、ギデオン
あまり統率者戦では見ない人。構築戦では
無類の強さを見せてランクインか。
4位:ドミナリアの英雄、テフェリー
あまり見ない人。ですが、実質3マナ、
対応力の広さ、奥義でほぼ勝利ですし
統率者戦に顔出さない理由がない?
3位:解放された者、カーン
重いのでEDH向き。あまり見ないロボ。
EDHが多人数かつ生物あふれる環境だし
単体アドだと間に合わないからかな?
2位:ヴェールのリリアナ
早期に、強力かつ効率的な行動を取れる
だけでなく、手札を食い散らかして、
逃げ切りを狙える3マナPW。
中・大奥義は対象が狭く、構築戦の方が
向いてますね。
1位:精神を刻む者、ジェイス
なんか、あまり理由が書かれていないけど
紛れもなくTopな感じ。2回も禁止された
唯一のPWだし、との事。
多人数戦で出してみて、強い?かは疑問。
EDHだと積込系ずっと俺のターンとかに
用いますね。
■一通りあげましたが
EDHでおススメ出来るの、ペスとガラク?
オースブレイカーだと、リリアナは強い。
すると、夢の手札破壊を採用したいですね。
PW採用の際、目安になりそうな記事が。
https://strategy.channelfireball.com/all-strategy/mtg/channelmagic-articles/the-8-most-powerful-planeswalker-cards-of-all-time/
■どんな場面でも
強いね、という考察は興味深いですね。
やや古いので、既知の方もいるのでは。
オースブレイカーはPWが統率者なので
統率色に寄りますが、基準になるかなと。
■では、早速
8位:野生語りのガラク
3つの忠誠度能力にシナジーある評価。
マナ加速、制圧力高いのがポイント。
7位:サヒーリ・ライ
カラデシュ当時、守護フェリダーコンボで
席巻してましたね。 統率者指定はできない
ので、統率色が合えば。
6位:太陽の勇者、エルズペス
ゲームの流れを変えられる一枚。自分も
EDHなら、除去・ブロッカー・決定打の
枠で採用してます。外した事がないかな。
5位:ゼンディカーの同盟者、ギデオン
あまり統率者戦では見ない人。構築戦では
無類の強さを見せてランクインか。
4位:ドミナリアの英雄、テフェリー
あまり見ない人。ですが、実質3マナ、
対応力の広さ、奥義でほぼ勝利ですし
統率者戦に顔出さない理由がない?
3位:解放された者、カーン
重いのでEDH向き。あまり見ないロボ。
EDHが多人数かつ生物あふれる環境だし
単体アドだと間に合わないからかな?
2位:ヴェールのリリアナ
早期に、強力かつ効率的な行動を取れる
だけでなく、手札を食い散らかして、
逃げ切りを狙える3マナPW。
中・大奥義は対象が狭く、構築戦の方が
向いてますね。
1位:精神を刻む者、ジェイス
なんか、あまり理由が書かれていないけど
紛れもなくTopな感じ。2回も禁止された
唯一のPWだし、との事。
多人数戦で出してみて、強い?かは疑問。
EDHだと積込系ずっと俺のターンとかに
用いますね。
■一通りあげましたが
EDHでおススメ出来るの、ペスとガラク?
オースブレイカーだと、リリアナは強い。
すると、夢の手札破壊を採用したいですね。
【EDH】秋葉原FNM 12/4
2020年12月8日 Magic: The Gatheringいつもオースブレイカーですが、
週末はEDHです。
■今夜、私が頂くのは
目指すは、エンチャ置物だらけ
Oathとコンパーチブルを目指す此方。
★日照のトゥヴァーサ/Tuvasa the Sunlit
最近、カジュアルなら勝ちを拾う事が多く
なってきました。コンボを2つ搭載して
いるのが、パワーレベルを上げているかも。
片方はシナジーに変えて、カジュアルに
寄せて行こうと思っています。
■で、結果は
今日の卓は、パワーレベル6~8くらい。
ウェザーライトの艦長、シッセイ
/Sisay, Weatherlight Captain
★日照のトゥヴァーサ/Tuvasa the Sunlit
ムル・ダヤの祖、オブーン
/Obuun, Mul Daya Ancestor
黄金牙、タシグル/Tasigur, the Golden Fang
※上から上家、★が勝利
海外tierだと、上から2/2.5/?/1.5。
オブーンは体感、tier3〜4ですが、
妨害の質が高い知人なので、tier差を
ひっくり返す可能性があります。
ゲーム展開は、置物で茶器からマナ出ず
生物の能力は起動出来ず、特殊土地は
全て山な感じ。呪文はターンに1回。
皆たまらず置物破壊を仕掛けますが、私は
困らないので、打消しで維持させます。
そのうち私の場に、フレイアリーズが出て
オーラの破片との組合せが、鬼でした。
最後は、太陽神バリスタで〆。
■次週は
公式アナウンスでFNMは無いため、有志?
が集まって、非公式扱いですかね。
?!だったらオースブレイカーFNMでも
良いのでない?
週末はEDHです。
■今夜、私が頂くのは
目指すは、エンチャ置物だらけ
Oathとコンパーチブルを目指す此方。
★日照のトゥヴァーサ/Tuvasa the Sunlit
最近、カジュアルなら勝ちを拾う事が多く
なってきました。コンボを2つ搭載して
いるのが、パワーレベルを上げているかも。
片方はシナジーに変えて、カジュアルに
寄せて行こうと思っています。
■で、結果は
今日の卓は、パワーレベル6~8くらい。
ウェザーライトの艦長、シッセイ
/Sisay, Weatherlight Captain
★日照のトゥヴァーサ/Tuvasa the Sunlit
ムル・ダヤの祖、オブーン
/Obuun, Mul Daya Ancestor
黄金牙、タシグル/Tasigur, the Golden Fang
※上から上家、★が勝利
海外tierだと、上から2/2.5/?/1.5。
オブーンは体感、tier3〜4ですが、
妨害の質が高い知人なので、tier差を
ひっくり返す可能性があります。
ゲーム展開は、置物で茶器からマナ出ず
生物の能力は起動出来ず、特殊土地は
全て山な感じ。呪文はターンに1回。
皆たまらず置物破壊を仕掛けますが、私は
困らないので、打消しで維持させます。
そのうち私の場に、フレイアリーズが出て
オーラの破片との組合せが、鬼でした。
最後は、太陽神バリスタで〆。
■次週は
公式アナウンスでFNMは無いため、有志?
が集まって、非公式扱いですかね。
?!だったらオースブレイカーFNMでも
良いのでない?
【Oath】58枚の可能性
2020年12月2日 Magic: The Gathering海外リストのオースブレイカー版で
気になった物をピックアップ。
■力線は、初手ならおトク
初め、エンチャントレスかと思いきや
なかなかに深いリストを見つけました。
https://www.mtggoldfish.com/deck/3567715
先ずタイトルにも書いた力線ですが、
緑の豊穣力線とは面白いですね。運も
ありますが、爆発力を感じます。
リストには無いですが、白の弱者力線も、
トークン戦略なら面白そうですね。
1枚挿しは、オースブレイカーだと結構な
確率で引けるので、一考の余地あり。
■かなり実戦的
リストの他ラインナップを見ると、選択
しているカードが、意識高いですね。
★コンボ:無限マナ
献身のドルイド/Devoted Druid
療治の侍臣/Vizier of Remedies
厳粛/Solemnity
★妨害
ドラニスの判事/Drannith Magistrate
戦争の報い、禍汰奇/Kataki, War’s Wage
大変動/Cataclysm
他、選択しているカードも相互作用を
意識している感じ。週末に向けた自分の
デッキ調整にも取り入れてみようと
思います。
気になった物をピックアップ。
■力線は、初手ならおトク
初め、エンチャントレスかと思いきや
なかなかに深いリストを見つけました。
https://www.mtggoldfish.com/deck/3567715
先ずタイトルにも書いた力線ですが、
緑の豊穣力線とは面白いですね。運も
ありますが、爆発力を感じます。
リストには無いですが、白の弱者力線も、
トークン戦略なら面白そうですね。
1枚挿しは、オースブレイカーだと結構な
確率で引けるので、一考の余地あり。
■かなり実戦的
リストの他ラインナップを見ると、選択
しているカードが、意識高いですね。
★コンボ:無限マナ
献身のドルイド/Devoted Druid
療治の侍臣/Vizier of Remedies
厳粛/Solemnity
★妨害
ドラニスの判事/Drannith Magistrate
戦争の報い、禍汰奇/Kataki, War’s Wage
大変動/Cataclysm
他、選択しているカードも相互作用を
意識している感じ。週末に向けた自分の
デッキ調整にも取り入れてみようと
思います。